リトープス日記【夏の記録】災害的猛暑でもリトープスは元気です! リトープスのガーデニングをしているのですが、2020年・夏のリトープスの状況を写真と現在の様子を解説しながら、お見せしようと思っています。私のリトープスは夏でも断水をせずに、他の季節と同様に育てています。よければご覧ください。リトープス日記
リトープス考察小さな株が脱皮時に分頭する原因は徒長や管理状態が問題かも? 小さな株のリトープスや、徒長した株で分頭する事が多いと思います。成長した株が分頭するのは普通ですが、小さい株が分頭するのはどうしてなのか疑問があると思います。そこで今回は推測も含めて、原因についてお話をしたいと思います。リトープス考察
実生の栽培記録リトープス・アクアマリン(大津絵)が発芽から6カ月・初めての脱皮がありました! 昨年の11月にリトープス・大津絵(アクアマリン)の種を購入して発芽しました。現在1株だけですが、どうにか順調に育っています。4月頃からは初めての脱皮があったので、経過観察などの報告です。実生の栽培記録
リトープス考察脱皮進行が遅い場合は潅水不足の可能性があります! リトープスは年に一度春に脱皮をします。脱皮の兆候が出てきて、順調に進んだらいいのですが、兆候が出てからなかなか進まない場合もあります。進まない場合の理由と対処方法、脱皮時に注意することなどをご紹介します。リトープス考察
リトープス日記【購入情報】リトープス・トップレッドを購入しました。 2020年3月末にホームセンターでリトープス・トップレッドを購入しましたので、その様子をご覧ください。このシーズンは脱皮の時期なので、あまり購入はしないのですが、大きなかぶで分頭・種があり衝動買いしてしまいました。リトープス日記
リトープスの情報リトープスの栽培時の注意点・やってはいけない管理法とは! リトープスの栽培で上手に育てるポイントなどの説明はよくありますが、逆にやってはいけない事をご説明したいと思います。特に珍しいことではないですが、5つほど、してはいけない管理として紹介をします。リトープスの情報