何げなく、ホームセンターで仕事の道具を購入するために立ち寄った時に、園芸コーナーでリトープスを見ていて、以前から欲しかったリトープス・李夫人を購入しました。
徒長しやすいので少し気を遣うし、あまりいい状態の株が販売されていないので、購入を躊躇してましたが衝動買いしてしまいましたので、少し紹介したいと思います。
前から欲しかった種類で、我慢できずに購入しました!

リトープス・李夫人は色や形が気に入っていたのですが、コームセンターでは日照不足や日当たりのいい所で管理されていないので、あまりいい状態の株はありません。
どちらかというと少し育てるのは難しい品種になると思います。
リトープス、李夫人について
私の購入した李夫人はSalicola(C320)です。
李夫人はリトープスの中でもトップがフラットタイプではなく、丸いタイプです。私の経験ではフラットタイプよりも丸いタイプは少し育てにくい印象です。
李夫人は、徒長しやすい品種です。
緑系の種類で色も特徴的で好きなのですが、徒長がしやすいのと、いい状態の株を見たことがありません。
ネットで調べるとわかりますが、緑系だけでなく、紫の李夫人もあります。ホームセンターなのでは見かけることはないので、欲しい方はネットで購入するしかありませんが…
もしネットで購入されるなら、楽天市場をおススメします。Amazon
でもいいのですが、コールナンバー付きの品種は少ないです。
李夫人は、日照不足をするとすぐに徒長してしまいます。
リトープスは太陽光が好きなので、日照不足だと光を求めて徒長しています。
特に李夫人は、すぐに徒長してしましますので注意が必要ですよ!
太陽光の代わりに人工灯で補おうとしても、人口灯では徒長してしまうので注意してください。
購入した株の状態の確認
購入した李夫人のご紹介をしたいと思います。割と徒長が酷くない状態のものを買いましたが、それでも約4cmほどの株になっており徒長しています。
リトープスの健康な株はコマ型ですが、購入した李夫人は株元もトップも大きさが同じで円錐状の筒のような形でした(>_<)
自宅で育てている株の中では、一番徒長している株です。
健康な状態に戻すのは、ちょっと大変かもわかりませんね!
春の脱皮シーズンに徒長が直るように、いい環境で育てようと思います。
側面と根の確認、側面はかなりシワがあります。
全体の確認をしたので、少しお話をしますね!側面の状態は、全体的にシワがあります。水分不足かもわかりませんね!
根の状態を確認しましたが、根はかなり伸びていてネジラミもついていなくて大丈夫そうです。
側面のシワは根に問題がないので、単なる水分不足の可能性が高いです。
ちょっと安心しました。日照不足と水分不足で状態がよくないだけなので太陽光に当てて、適度に潅水したら改善すると思います。

リトープスは根に問題があると、水分が吸収できなくて水分不足になり、側面にシワができます。
ひどくなるとトップも柔らかくなり株が弱ってきます。
結果溶けて枯れる事があるので注意が必要です。しかし潅水の過多も株が溶ける原因になるので、注意が必要です。リトープスは蒸れを嫌います。
自宅で育てているリトープスと同じ状態の用土に植え替えて、潅水をしてみます。
少し様子を見て元気になればメネデールを少し与えて、元気な株にしようと思います。
来年の春に脱皮時に改善させようと思います。
リトープスは毎年春に脱皮をしますので、脱皮の時が徒長を改善できるタイミングになります。
徒長している株は脱皮をしても徒長した株になるので、少し手を加えて徒長する前に強制脱皮をすれば、かなり徒長を改善した株にできますよ!
しかし徒長した株からは、脱皮後は徒長前よりも株の大きさが小さくなります。
普通の脱皮なら脱皮をすると株が大きくなるのですが、徒長の株は大きくはなりません。あまりいい状態ではないので…
この記事を書いている時期は6月なので、今から来年の春まではかなり時間があるので、栄養を与え、太陽光、潅水など管理を良くして少しでも大きく育てようと思います。
まずは今から迎える夏を乗り切り、春に順調に脱皮をして徒長を改善したいと思います。
結果は次の脱皮が終わったら、追記で報告をしたいと思います。

終わりに…
夏は、リトープスを購入するにはあまりいい時期ではないので、いい状態の株は購入できないと思います。売れ残りの株で管理が悪いので、どうしていもいい状態の株は少ないです。
私の購入した株も脱皮の殻が二重についていたので一年以上、売れずに残っていたと思います。
もし購入されるなら秋がいいと思います。秋がリトープスの入荷シーズンなのでたくさんの種類が店頭に並びますし、入荷したばかりなのでいい状態の株があります。
では、一緒にリトープスのガーデニングを楽しみましょう!
コメント