
リトープスの栽培を楽しまれているでしょうか?
自宅でリトープスを育てていて、なかなか開花しないと思われている方が、多いのではないでしょうか?
リトープスは、秋~冬が開花のシーズンになります。しかしすべての株が開花するわけではなく、条件がそろわなければ開花させることは難しいです。
数年リトープスを栽培していて開花しない場合は、何か問題があるのかもわかりません。
リトープスが開花する条件とポイントとは!

結論から先に言いますと、夏の管理が重要になってきます。
しかし同じように育てていても、すべての株が同じように開花するわけでなく、品種や株の状態によって違うのでご了承願います。
すべての株が開花しない可能性があるので、そのあたりの事もご理解ください。
しかし、私が管理している栽培方法で、開花する確率は少しは上がったので、少しご紹介したいと思います。
種からリトープスの実生を育てて、きく育てているのなら、どれぐらいで大きくなるのか想像がつくと思います。
実生からなら、開花までだいたいですが、4年~5年は時間が必要になります。
脱皮の時期の分頭は、成長によって分かれるのではなく、生きるための手段だと思います。
生命の危機になれば、分頭して小さくなっても、生き残ろうとしているように思います。
少し余談で話がそれましたが、開花ですがお店で販売している大きさになるのに、2年~3年はかかります。またリトープスの管理状態が悪いと開花は難しいです。
開花するためには日頃の管理が重要です。
リトープスは秋から開花をするので、それまでの管理状態が重要になります。夏の管理が悪いと開花する事は望めません。
一般的にはリトープスは、夏に休眠するので、断水して日陰で管理しましょうと言われています。
例えばホームセンターやネットの通販サイトでも、同じように管理方法は、夏は断水し休眠とはっきりと断言しています。
本当でしょうか?
いやいや、私の経験上違うと思いますよ!
植物です、夏に断水すれば水分がなくなりますよ!
私の経験と考えですが、夏の断水はリトープスを弱らせるだけです。
しかし、蒸れて溶かして枯らすよりはいいですが、あまりお勧めはできません。
状態が悪いと、来年の春の脱皮シーズンに影響があります。
私が実践している夏の管理方法

リトープスは、通風と太陽の光を好みます。
しかし近年の夏は温暖化の影響で、気温と湿度が高いので対策が必要になります。
夏の暑い直射日光には、リトープスは耐えられないと思います。
私は遮光ネットとサーキュレーター、潅水も週1回でたっぷり与え、他の季節と同じような状態で夏を乗り切っています。
結果、夏でもリトープスは成長して大きくなっています。品種によっては成長しないものもありますが…
花の色によって開花時期が少し違います。
夏を上手に乗り切ったなら、秋になれば早く開花する品種なら、9月末~10月には開花をします。
経験してわかったことですが、花の色によって開花時期が違います。
リトープスで花の色が黄色は、秋の早い時期に開花しました。白い花は初冬、11月以降に開花してます。
全ての品種で検証をしたわけではないので、絶対とは言えませんが実際に育てている品種では、そのような傾向がありました。
冬の開花は気温が低いため、秋に比べると開花のスピードが遅いです。
秋は花芽が出てから約1週間ぐらいで開花しましたが、冬は2週間以上かかっています。品種にもよるかもわかりませんが…
まとめ
結果として、夏をいい状態で管理出来ていたら、秋~冬にかけて開花する可能性が高いです。
リトープスは蒸れには弱く、すぐに弱り細菌によって溶けてしますことがよくあります。
冬でも氷点下にならなければ、外で管理する事ができますが、室内で管理されている方は、日照不足と蒸れには極力気を付けて、管理してくださいね
コメント